「口ゴボ」という言葉をきいたことはありますか?
口ゴボとは歯科の専門用語ではありませんが、口が盛り上がっているように見える状態、突出して見えることを口ゴボと呼びます。
患者さんの中には「口ゴボが悩みです」とご相談にくる方もいらっしゃいます。
口ゴボは、見た目だけでなく、噛み合わせや歯並び、発音などにも悪影響を及ぼすことがあります。また、口ゴボが原因で自分の顔がコンプレックスとなってしまうこともあります。
そこで今回は口ゴボの原因についてお話します。
■口ゴボとはどんな状態?出っ歯との違いは?
口ゴボとは、その名前からも想像できるように、口元がもりっと盛り上がり、突き出ている状態です。具体的には、ほうれい線に沿ったラインと顎のラインに囲まれた部分が、唇の中央付近を頂点として山のように盛り上がっています。
このような状態は、「出っ歯」とも呼ばれますが出っ歯と口ゴボは厳密には違います。出っ歯とは、上の歯だけが前方に突出している状態を指します。一方、口ゴボとは、上だけではなく下の唇も前方に突出している状態です。
口ゴボは横から見たときのラインが美しくないと感じる人が多く、コンプレックスになってしまうことも少なくありません。また、口ゴボは噛み合わせや発音にも影響することがあります。
■口ゴボになる原因
口ゴボの原因は一つではなく、いくつかの要因が組み合わさってなることが多いです。その中でも大きく分けて先天的な要因と後天的な要因が挙げられます。それぞれ説明していきます。
◎先天的な要因
[遺伝的な骨格]
残念ながら、生まれつき口ゴボになりやすい骨格を持っている人がいます。
日本人は元々頭の骨が左右に広くて前後に短い傾向があります。
そのため頭の下半分にあまりスペースがなく、顎や歯が前に出てしまいます。
また歯の大きさや数も生まれつき影響されます。歯そのものが大きすぎたり多すぎたりすると歯並びが悪くなりやすく、出っ歯や口ゴボになりやすくなります。
◎後天的な要因
[普段の癖]
普段のなにげない癖が原因で、口ゴボになることもあります。また遺伝的な要因があることに加えて普段の生活習慣によって口ゴボが進行していくという場合もあります。
口ゴボになる癖には主に以下のようなものがあげられます。
・指しゃぶりや下唇噛みなどの癖
・鼻呼吸ではなく口呼吸をしている
・硬いものや歯ごたえのあるものを食べない
・口周りや顎の筋肉を使わない
など
これらの癖や行動は、顎や歯並びに影響があり、口元を前方に引っ張ってしまいます。特に子どもの頃から持っている癖は、成長期間中に顔面骨格形成する際に大きく影響します。そのため癖に気付いたら早めに対策する必要性あります。逆に、早めの対策で予防することが可能とも言えます。
■インビザラインで口ゴボは治る?
口ゴボはさまざまな要因からなりますが、インビザライン矯正で改善することが可能です。
矯正治療を行うことで口ゴボの見た目の改善だけではなく歯並び、噛み合わせと口元全体を快適に過ごせるように整えることができます。治療期間には個人差がありますが、2年前後の方が多いです。
また、インビザラインなら矯正期間も見た目を気にせず、そしていつも通りの食事や歯磨きを行える生活を送りながら治療が可能です。
【口ゴボはインビザラインで治療できます】
しらい歯科・矯正歯科クリニックでは透明で目立たないマウスピース型のインビザライン矯正を使った治療を行っています。
名古屋市瑞穂区でインビザライン治療ができる歯科医院をお探しの方はしらい歯科・矯正歯科クリニックへお気軽にご相談ください。