マウスピース矯正(インビザライン)を検討中の方や、既に治療を始めている方の中には、スポーツや運動との両立について不安を抱えている方も多いでしょう。今回は、マウスピース矯正中にスポーツを行う際のポイントや注意点について詳しく解説します。
目次
■マウスピース矯正中のスポーツは可能か?
結論から言えば、マウスピース矯正中でも多くのスポーツや運動を行うことが可能です。マウスピースは取り外しができるため、運動の種類や状況に応じて柔軟に対応できます。しかし、スポーツの種類や強度によっては、マウスピースの取り扱いに注意が必要です。
■控えた方がいい運動や注意点
◎激しい接触を伴うスポーツ
ラグビー、ボクシング、柔道などの激しい接触があるスポーツでは、マウスピースが破損したり、口腔内を傷つけたりするリスクがあります。このような場合、スポーツ用のマウスガードを併用するか、マウスピースを外してプレーすることを検討してください。
◎水中でのスポーツ
水泳やダイビングなどの水中で行うスポーツでは、マウスピースが外れやすく、紛失のリスクがあります。これらの活動中は、マウスピースを外して安全な場所に保管することをおすすめします。
◎歯を強く食いしばるスポーツ
ウェイトリフティングやパワーリフティングなど、歯を強く食いしばる場面が多いスポーツでは、マウスピースが破損する可能性があります。このような場合も、マウスピースを外すか、スポーツ用のマウスガードを併用してください。
■運動時のマウスピース取り扱いのポイント
◎装着時間の管理
マウスピース矯正は、1日22時間の装着が推奨されています。運動中に外す場合でも、装着時間を確保し、治療計画に影響が出ないよう注意しましょう。
◎衛生管理
マウスピースを外した際は、専用のケースに入れて清潔に保管してください。運動後は、マウスピースを装着する前に口腔内を清潔にし、マウスピース自体も洗浄することが大切です。
◎紛失防止
特に屋外や水辺でのスポーツでは、マウスピースの紛失に注意が必要です。外した際は、必ず専用のケースに入れ、安全な場所に保管してください。
■スポーツとマウスピース矯正の両立のメリット
マウスピース矯正は、取り外しが可能であるため、スポーツを行う方にとって大きなメリットがあります。例えば、試合や練習中に違和感を覚えた場合でも、一時的に外すことができ、パフォーマンスに支障をきたすことが少なくなります。また、透明で目立ちにくいため、見た目を気にせずに治療を続けることができます。
【スポーツをしている方もご相談ください】
マウスピース矯正中でも、多くのスポーツや運動を楽しむことが可能です。ただし、スポーツの種類や状況に応じて、マウスピースの取り扱いや衛生管理に注意が必要です。
適切な対応を心がけることで、治療とスポーツを両立し、快適な生活を送ることができるでしょう。瑞穂区のしらい歯科・矯正歯科クリニックではインビザラインによる治療を行っております。お気軽にご相談ください。