愛知県名古屋市瑞穂区大殿町4-10

矯正治療の豆知識 COLUMN

矯正で歯を削る? マウスピース矯正で行う「IPR」とは


歯列矯正において、「歯を削る」という処置が行われることがあります。特にマウスピース矯正(インビザラインなど)では、IPR(Interproximal Reduction)と呼ばれるこの処置が一般的です。


今回は、IPRとは何か、その目的や安全性、そして実施のタイミングについて詳しく解説します。

■IPRとは


IPR(Interproximal Reduction)とは、歯と歯の間のエナメル質をわずかに削ることで、歯を動かすためのスペースを確保する処置です。他にも「ディスキング」や「ストリッピング」と呼ばれることもあります。削る量は片側で約0.1~0.25mm程度、両側でも0.5mm以内と非常に微細です。


エナメル質は歯の最も外側にある硬い組織で、神経が通っていないため、削る際に痛みを感じることはほとんどありません。また、IPRはインビザライン矯正などのマウスピース矯正だけでなく、従来のワイヤー矯正でも一般的に行われてきた安全な処置です。


■なぜ矯正で歯を削るの?


◎歯を動かすスペースの確保

歯と歯が重なっている歯並びの場合、歯を並べるためのスペースが不足しています。IPRにより歯をわずかに削ることで、全体として十分なスペースを確保し、抜歯を避けることが可能になる場合があります。


◎歯の形や大きさの調整

上下の歯の大きさのバランスが悪いと、噛み合わせに問題が生じることがあります。IPRで歯の形や大きさを整えることで、理想的な噛み合わせと美しい見た目を実現します。


■歯を削って問題ないの?


IPRで削るのはエナメル質のごく一部であり、適切な処置では歯の健康に大きな影響を及ぼすことはありません。過去の研究でも、IPRによってむし歯や歯周病のリスクが高まることはないと報告されています。


また、IPRは正確な診断のもと計画的に行えば、矯正効果を高める安全な処置とされています。ただし、削る量には限度があり、過度に削ると知覚過敏などのリスクが生じる可能性があります。そのため、経験豊富な歯科医師による慎重な判断と施術が重要です。


■IPRを行うタイミング


IPRを実施するタイミングは、患者さまの歯並びの状態や治療計画によって異なります。


◎治療開始前

歯を動かすためのスペースを確保する目的で、矯正装置を装着する前にIPRを行うことがあります。


◎治療途中

歯の移動状況や必要に応じて、治療の途中で追加のIPRを行うことがあります。


◎治療終了前

最終的な微調整として、噛み合わせや見た目を整えるためにIPRを行うことがあります。

具体的なタイミングや必要性は、歯科医師が個々のケースに応じて判断します。患者さまの不安や疑問がある場合は、担当の歯科医師に相談することが大切です。


【IPRについてご不安がある方もご相談ください】


IPRは、歯列矯正において歯を削ることでスペースを確保し、理想的な歯並びや噛み合わせを実現するための安全で効果的な方法です。適切に行われれば、歯の健康や寿命に影響を与えることはほとんどありません。


しかし、処置後に一時的な知覚過敏や食べ物の詰まりやすさを感じることもありますので、日頃の口腔ケアを徹底することが重要です。治療に関する不安や疑問がある場合は、遠慮なく歯科医師に相談し、納得のいく形で治療を進めていきましょう。


瑞穂区のしらい歯科・矯正歯科クリニックではインビザラインによる治療を行っております。お気軽にご相談ください。


しらい歯科・矯正歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら