愛知県名古屋市瑞穂区大殿町4-10

矯正治療の豆知識 COLUMN

マウスピース矯正(インビザライン)の治療期間ってどのくらい? 何年くらいかかるの?


「インビザラインを始めたいけれど、実際にどれくらいの期間がかかるの?」

矯正を検討している方から、多く寄せられる質問のひとつが“治療期間”についてです。

マウスピース矯正は、見た目が自然で取り外しもできる治療法ですが、歯の動かし方や症状の重さによって治療期間に差が出ることもあります。


■インビザラインGOの場合(部分矯正)


前歯の軽度なガタつきやすきっ歯など、限られた範囲の歯並びを整える「部分矯正」に適したプランです。上下の前歯のみを動かすため、治療期間が短く、費用面でも抑えられるのが特長です。


◎治療期間の目安

症例にもよりますが、約半年~1年半程度です。

「前歯の見た目だけ整えたい」「気になる部分だけ治したい」といったニーズにマッチしやすく、ライフイベントに向けて治療を始める方にも多く選ばれています。


■インビザラインフルの場合(全体矯正)


上下の歯全体を動かし、噛み合わせまでしっかりと整える本格的な矯正プランです。抜歯が必要なケースや、上下の歯列に大きくズレがある場合など、中度〜重度の症例にも対応できます。


◎治療期間の目安

約1年半~2年半程度です。
歯の移動距離や骨の状態、舌癖や呼吸の影響などによっては、2年以上かかることもあります。


■症状によってこんなに変わる!治療期間の違い


インビザラインの治療期間は、「どこを、どれくらい、どう動かすか」によって大きく変わります。例えば


  • 軽度のすきっ歯やねじれ:
    数ヶ月〜半年程度で整うことが多い


  • 歯が大きくねじれている、重なって生えている場合:
    歯の移動距離が長いため、1年〜1年半ほどかかることが多い


  • 抜歯が必要なケース:
    抜歯で抜いた歯のスペースが閉じるまでに時間がかかり、2年以上かかることも


  • 骨格に由来するズレを伴う症例や難症例:
    治療期間はさらに長くなる傾向があります。矯正の進み方は、見た目だけでは判断しづらく、歯科医師による精密な診断が必要です。初診時の検査やシミュレーションによって、より正確な治療期間が分かります。


■忘れてはいけない「保定期間」


矯正治療が終わっても、歯は元の位置に戻ろうとする力が働きます。
この“後戻り”を防ぐために、リテーナー(保定装置)を使って歯を安定させる期間が必要です。


◎保定期間の目安

基本的に矯正にかかった年数と同じくらい必要です。
たとえば、矯正に3年かかった場合は、保定にもおよそ3年かけるのが目安です。保定を怠ると、せっかく整った歯並びが崩れてしまう可能性があります。

保定について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。


【あなたに合った治療計画を一緒に考えましょう】


マウスピース矯正(インビザライン)の治療期間は、数ヶ月で終わることもあれば、2年以上かかるケースもあります。噛み合わせや歯の動きやすさなどによって矯正期間は大きく変わるため、「自分はどのくらいかかりそうか?」は、精密検査を受けてみるのが一番の近道です。


瑞穂区のしらい歯科・矯正歯科では、初回カウンセリングから丁寧に時間をかけてご説明し、無理のない治療計画をご提案しています。ご不明な点がある場合はお気軽にご相談ください。


しらい歯科・矯正歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら