こんにちは!
名古屋市瑞穂区にあるしらい歯科・矯正歯科クリニック院長の白井 博です🐻❄️✨
口臭といえば大人の悩みというイメージがありますが、実はお子様でもお口のにおいが気になるケースは少なくありません。親御さんにとっては少しショックかもしれませんが、口臭は体からのサインでもあります🤔
今回は、子どもの口臭の原因とその対策についてお話します。
目次
1. 子どもの口臭の主な原因とは?
2. 対策方法は?
3.まとめ〜まずは歯科医院でチェックを〜
1.子どもの口臭の主な原因とは?
口臭の原因にはいくつかありますが、特に子どもに多い要素は次の通りです。
①お口の中の汚れ
仕上げ磨きが不十分だったり磨き残しがあると、細菌が繁殖し口臭の原因となります。乳歯は永久歯に比べて柔らかく、汚れが付きやすいため毎日のケアがとても重要です。
②鼻づまり・口呼吸
アレルギー性鼻炎や風邪などで鼻が詰まっていると、無意識に口呼吸するようになります。口呼吸が続くとお口の中が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなり口臭につながります。
③舌の汚れ(舌苔)
舌の表面には「舌苔(ぜったい)」と呼ばれる白っぽい汚れがたまることがあります。これも口臭の原因になることがあります。
④胃腸の不調や便秘
消化器系の不調や便秘など、全身の健康状態も口臭に影響することがあります。日頃の食生活や生活習慣を振り返ることも大切です。
2.対策方法は?
まずは、お子様のお口の中の状態をチェックしてみましょう。
⚫︎毎日の仕上げ磨きをしっかりと
「年齢に応じた歯ブラシを選ぶこと」と「フッ素入り歯磨き粉を使用」して、毎日のケアを習慣にしましょう。奥歯や歯の裏側など、磨きにくい場所も丁寧に。
⚫︎舌のケアも忘れずに
必要に応じて、専用の舌ブラシなどで舌苔を優しく取り除くのも効果的です。ただし、力を入れすぎると舌を傷つけてしまうので注意が必要です。
⚫︎鼻づまり・口呼吸は早めに対処
耳鼻科と連携しながら、鼻の通りを改善することで口呼吸を減らすことができます。口呼吸や舌の位置に問題がある場合には、日常生活での習慣の見直しが大切です。
3.まとめ〜まずは歯科医院でチェックを〜
お子様の口臭は単なる一時的なにおいではなく、お口の健康状態や生活習慣のサインでもあります。「ちょっと気になるな」と思ったら、まずは歯科医院でのチェックをおすすめします。鼻詰まりやアレルギーの場合は提携の耳鼻科などもございますので、小さなお悩みでもお気軽にご相談ください。当院がしっかりサポートいたします☺️
提携の耳鼻科:さくらクリニックみみ・はな・のど
しらい歯科・矯正歯科クリニック院長 白井 博
WEB予約
お問い合わせ