こんにちは‼
名古屋市瑞穂区にあるしらい歯科・矯正歯科クリニック院長の白井博です🐻❄️✨
歯の着色が気になるけどホワイトニングは時間と費用がかかりそう、そんなお悩みの方いらっしゃいませんか❓
当院では「エアフロー」という着色汚れなどを落とすメンテナンスに対応しております。
目次
1.エアフローとは
2.メリット・デメリット
3.保険適用クリーニングとの違い
4.まとめ
1.エアフローとは
専用の細かいパウダーを吹き付けることによって、歯の表面だけでなく機械が届きにくい部位の汚れを取るメンテナンス方法です。
歯石は取れませんが歯の表面にある”バイオフィルム”と呼ばれる細菌の塊である、強固なぬめりや、着色汚れなどを除去することができます。
パウダートリートメントとも呼ばれるクリーニングです✨
2.メリット・デメリット
メリット
1.通常の機械が届かないような部位でもパウダーは届くので、メンテナンスの難しい部位でもきれいにできる。
2.たばこのヤニなど、表面についた汚れも歯面を傷つけずにとることができる。
3.歯石取りの機械のような音や振動がないので、痛みがほとんどなく快適に汚れを取ることができる。
デメリット
1.自由診療
2.歯石など、硬い汚れが取れない。
3.水とパウダーを吹き付けるため、お口周りにお水が飛んでしまいやすい。
4.気管支疾患、重度歯周病など特定の疾患がある方等には使用できない。
3 .保険適用クリーニングとの違い
保険適用の歯のクリーニング(歯石除去)ではエアスケーラーやハンドスケーラーと呼ばれる器具を使用し、歯石や歯垢の除去を行います。
病気の原因となる”細菌の塊”を取り除く目的で行っていますが、エアフローでは専用のパウダーとジェット水流の力で歯垢だけでなく茶渋やタバコのヤニによる細かな着色も落とすことができ、主に予防目的や審美目的で行われています。
また、歯と歯の間やスケーラーなどの機械では届かない場所でもエアフローであれば効果的にクリーニングが行えます❗️
4.まとめ
エアフローは定期的に受けることで最大の効果を発揮します。
基本的には、3ヶ月に一度のペースで受けると歯の健康維持に効果的です。
特に着色が気になる方は短い間隔でのケアがより効果的です⭐️
当院ではなるべく痛みのない、患者さんにとって快適クリーニングをご提供したいと考えております。
歯にも優しいエアフローは、ぜひ体験してみていただきたいと思います。
ご希望の方はお気軽にお声掛けください😊🫧
歯科医師 白井博