WEB予約

お問い合わせ

TEL.052-838-8855

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町4-10

BLOG ブログ


           しらい歯科クリニック 歯科医師 白井博

 

みなさんこんにちは❗️院長の白井博です。
テレビやゲーム、お勉強をしているとき、お子さんのお口がポカンとあいていることはありませんか?😳
その様子は年齢を重ねるにつれ、どうしても「だらしない」というイメージに変わってきてしまいます。
また見た目の問題だけでなく歯並びへの影響をもたらします💧
舌癖や口呼吸などの口腔癖を併発していることも多く、それらの改善が必要です❗️❗️




(目次)

・ポカン口を起こす「舌癖」の原因

・ポカン口の原因と改善方法(治し方)

・正しい舌の位置

・ポカン口を予防するトレーニング






・ポカン口を起こす「舌癖」の原因

ポカン口を引き起こしてしまう舌癖とは、舌が正しい位置に収まっておらず、その舌で前歯を触ったり押したりしてしまうといった癖👅のことを指します。


①離乳食の食べる際に唇を使わず食事をしてしまう

食べ物の乗ったスプーンを唇で挟み込み、唇で食べる練習ができていないと、舌を前に出して食べる癖がつくことがあります🍙離乳食は、しっかりと唇を使って食べる、また噛んで飲み込むことを意識して与えましょう。

指しゃぶりをずっとしている

指しゃぶりは4歳頃にはやめさせましょう🙅‍♀️指をしゃぶることで前歯が傾き出っ歯になりやすく、その隙間が気になって舌で触る癖がつくことがあります。


③乳歯の前歯が早期に抜ける

重度の虫歯などで乳歯の前歯があまりにも早く抜けると、永久歯が生えてくるまでの期間が長くなり、抜けたところが気になって舌で触る癖がつくことがあります🦷

④慢性的な鼻づまり

アレルギー性鼻炎などで鼻づまりで正しく鼻呼吸ができないと口呼吸になりがちです👃口からの空気を取り込みやすくするために、舌の位置が後方へと下がってしまうことがあります。



 

ポカン口の原因と改善方法(治し方)

ポカン口の原因によって、その改善方法は異なります。

①お口周りの筋力が不十分

お口周りの筋肉が十分に発達していないと、無意識のうちに口を開けてしまいポカン口を引き起こします。ポカン口でいるとお口周りの筋肉を使うことがなく、さらに筋肉の発達が遅れ、またポカン口が悪化するという悪習癖の定着につながります。

→改善方法
マウスピース型の矯正装置✨マルチファミリー✨の使用によって、お口周りの筋肉を鍛えることができます。「MFT(口腔筋機能療法)」とういトレーニングの併用で、より高い効果が期待できます。
また、「あー」「いー」「うー」「べー」と発音することにより口周りの筋肉を鍛える「あいうべ体操」も有効です。


②歯並びが悪い・口が閉じにくい

受け口、開咬、過蓋咬合など、歯並びの乱れが認められる場合、口が閉じづらくなることがあります。

→改善方法

矯正装置を使った矯正治療が必要になります。


③舌が短い

舌の裏側の根元から伸びる筋を舌小帯と呼びます。この舌小帯が短いと舌の動きが悪くなり、筋肉の発達が不十分になることがあります👅

→改善方法

舌小帯を切除することによって、舌が自由に動くことができます。その後に舌を含めた口周りの筋肉を鍛えれば、ポカン口の改善が期待できます。

④アレルギーなど慢性的な鼻炎

慢性的なアレルギー性鼻炎などによって日常的に鼻が詰まっていると、正しく鼻呼吸ができず口呼吸となり、舌の位置が後方へと下がってしまう原因になります。口周りの筋肉の発達が不十分となり、ポカン口が起こりやすい状態となります。

→改善方法

鼻詰まりが解消するために耳鼻咽頭科で治療しましょう。治療後鼻詰まりが解消すると高呼吸から鼻呼吸への移行が可能です。口周りの筋肉を鍛え、早期の移行を目指しましょう。


⑤口呼吸の癖がついている

鼻、口周りの筋肉に問題がないけれど、口呼吸が癖になってしまっていることもあります。

→改善方法

意識的に鼻呼吸をするようにしたり、薬局などで売られている「鼻呼吸テープ」「鼻腔拡張テープ」を使用するなどして、口呼吸から鼻呼吸への改善を促します。
鼻呼吸テープとは、就寝中にお口に貼って口呼吸から鼻呼吸への移行を促すものです。鼻腔拡張テープとは、鼻筋に垂直に交わるように貼り、鼻腔を広げることで鼻での呼吸をしやすくするものです。



 

・正しい舌の位置
お口ポカンを防ぐためには「舌の正しい位置」を意識することが大切です❗️安静時の舌は「舌先が上の前歯の裏側にあり(前歯とは触れない)、舌の表側が上顎にくっついた状態」であるのが正常です。
正しい位置を意識することで、無意識のうちにもできるように少しずつ改善していきましょう。



・ポカン口を予防するトレーニング

ポカン口を予防するトレーニングには、以下のようなものがあります。


①MFT(口腔筋機能療法)

お家でも簡単に行っていただける口周りの筋肉のトレーニングです。
取り外し式のマウスピース型の矯正装置「マルチファミリー」を使用しながらMFTを行うことで、ポカン口や歯並びのより予防・改善することができます。


②あいうべ体操

「あー」「いー」「うー」「べー」のお口をして、口周りの筋肉を鍛える体操です❗️10回を1セットとし、1日3セットを目安として毎日続けていきます。
お子さんでも親御さんと一緒に楽しみながらお家で取り組みやすい方法です🏠


③ガムトレーニング

ガムを口の中で丸めたり伸ばしたりするトレーニングを行います。
お家で簡単にできる遊び感覚で取り入れやすいトレーニングです。虫歯予防のためにも、キシリトール入りのガムを使用すると良いです。


④風船トレーニング

風船にお口で空気を入れ膨らませることで、口周りの筋肉を鍛えます🎈お祭りなどでもよく見かけるピロピロ笛でも構いません。
こちらも、お家遊びながら簡単に取り組みやすいトレーニングになっています🏠


⑤ベロ回し

舌を前に突き出し、唇の縁に沿い丸を描くようにグルグルと回すトレーニングです👅



 

まとめ

こちらを見てポカン口について理解していただけたでしょうか?
お家で楽しくできるトレーニングもあるので是非お口を正しく閉じる習慣をつけていきましょう🎵