こんにちは、名古屋市瑞穂区しらい歯科クリニック院長 白井博です🐻❄️
皆さんは「冷たいもので歯がしみる…」と感じたことはありますか?
この『しみる』といった症状はしらい歯科クリニックに来院される患者様からの訴えでもよくあります。
虫歯になってしまったかもと不安に思う方もいると多伊野ではないでしょうか?もちろん、むし歯になったことが原因で『歯がしみる』という症状が出ることはありますが、「しみる=虫歯」とは限りません。
最近ではテレビのCMでも頻繁に目にするのでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、歯がしみる病気の一つとして『知覚過敏』というものがあります。
今回はこの『知覚過敏』について、症状、原因と対処法をお話していきます
目次
1.知覚過敏の症状
2.知覚過敏を起こすメカニズム
3.知覚過敏を起こす原因
4.対処方法
5.まとめ
1.知覚過敏の症状
歯がしみたときにまず「これは虫歯なのか知覚過敏なのか?」と不安に思う方が多いのではないでしょうか。
知覚過敏の症状の特徴には
・お口の中へのさまざまな刺激(冷たい・酸っぱい・甘いなど)にともなって起こる誘発痛
・一時的で鋭い(一過性の)歯の痛み
・時にその痛みが数分続くこともあるが刺激の消失と共に痛みも消退する
・「痛みのありか」がはっきりしない(右上が痛い…などご自身で歯の特定が難しい)
といったものがあります。
そしてそれ以外の、噛んだ時に痛い、持続性の鈍痛がある、ドクドクとした痛み(拍動性疼痛)がある、といった場合は、虫歯である可能性が高いと言えます。
ではなぜ虫歯ではないのにも関わらず痛みが発生してしまうのでしょうか。
2.知覚過敏を起こすメカニズム
歯の表面は通常、エナメル質という硬い組織で覆われています。エナメル質は神経が来ておらず、感覚そのものが発生しません。しかし何らかの原因によってエナメル質が欠損してしまうとその中の”象牙質”が露出してしまうのですが、この”象牙質”には無数の管(象牙細管)が存在し、象牙細管は象牙質表面から歯の神経に達しているため刺激が加わると痛みを発生するのです。
このようなメカニズムで痛みを引き起こします。そしてこのような状態になるのにはいくつか原因が挙げられます。
3.知覚過敏を起こす原因
まず、くいしばりや歯軋りによって歯に力がかかってしまうことによって起こる歯の根本部分の欠けです。
これをくさび状欠損と言います。
しらい歯科クリニックに来院される患者様でも、くさび状欠損がよく見られますが、歯軋りや食いしばりの自覚症状のない方も多くいらっしゃいます。
自覚症状がない場合でも歯軋りや食いしばりをしている方特有のお口の特徴もございますので、気になる方は一度歯科医院に行ってみるのがおすすめです🔍
次に考えられるのはオーバーブラッシングです。
オーバーブラッシングとは、過剰なブラッシング(歯ブラシ)のことです。
必要以上の力が加わってしまうことによって歯茎が下がってしまい、知覚過敏を起こす原因となってしまいます。
力が入りやすい方の傾向として歯ブラシをぎゅっと握って持っていることが多いため、軽くペンを持つようにするのがおすすめです!
また、人によって歯茎のタイプも違い、適切な歯ブラシの当て方も異なりますので、歯医者さんで歯磨き指導を受けられるのもおすすめです!しらい歯科クリニックでも行っておりますのでお気軽にご相談ください🪥✨
4.対処方法
さまざまな原因のある知覚過敏ですが、共通の対処法として神経を鈍感にさせて痛みを和らげるというものがあります。
主に鈍麻作用のある硝酸カリウムの含まれたお薬を塗布する方法で痛みを和らげます。
これ以外でも市販で売られている歯磨き粉にも硝酸カリウムの含まれているものがございますので、歯磨き粉をお選びの際の参考にしてみて下さい!日常的に使用することで症状を和らげることができます🌿
また、大きな欠けのある場合には樹脂で埋める方法があったり、レーザーで象牙細管塞ぎシミを抑える方法などもあります。また、原因である歯軋り・くいしばりを抑制するマウスピースも歯医者さんで作成できたりします。
5.まとめ
知覚過敏の症状がある方は、当院でも対応できますのでご気軽にお越しください🎵
歯科医師 白井 博